~セイリンカレンダーより~
<旬の野菜~自然薯~>
自然薯は古くから漢方薬としても用いられ、滋養強壮を始め、疲労回復・免疫力を上げる効果があるとされています。自然薯のねばねば成分は、新陳代謝や細胞の増殖機能を促進する作用があり、老化防止や肌の若さを保つことにつながります。
晴鍼灸院/整体院 03-6450-0345
ホームページ https://harushinkyu.com
~セイリンカレンダーより~
<旬の野菜~自然薯~>
自然薯は古くから漢方薬としても用いられ、滋養強壮を始め、疲労回復・免疫力を上げる効果があるとされています。自然薯のねばねば成分は、新陳代謝や細胞の増殖機能を促進する作用があり、老化防止や肌の若さを保つことにつながります。
晴鍼灸院/整体院 03-6450-0345
ホームページ https://harushinkyu.com
肩こり①はこちら→「首こり・肩こり」
肩こり②はこちら→「首こり・肩こり・頭痛のトリガーポイント」
肩こり③はこちら→「目の老化(眼精疲労)と肩こり」
肩こり④はこちら→「新型うつ病?は首肩コリが原因」
肩こり⑤はこちら→「首こり・肩こり・猫背に効く呼吸法」
肩こり⑥はこちら→「肩こり・腰痛・頭痛などの痛み「深部感覚」」
肩こり⑦はこちら→「肩こりと眼瞼下垂症」
肩こり⑧はこちら→「デスクワークでの肩こり・腰痛」
肩こり⑨はこちら→「肩こりと「胸郭出口症候群」
肩こり⑩はこちら→「肩こりと神経「僧帽筋」」
肩こりのツボ療法はこちら→「肩こりのツボ療法」
肩こりのツボはこちら→「曲池」
晴鍼灸院/整体院 03-6450-0345
ホームページ https://harushinkyu.com
首こり・肩こりはこちら→「首こり・肩こり」
ストレートネックと頸筋症はこちら→「ストレートネックと頸筋症」
首・肩・肩甲骨の内側が痛い、腕がしびれる「斜角筋症候群」はこちら→「斜角筋症候群」
頚性神経筋症候群はこちら→「頚性神経筋症候群(首こり病)」
頭の神経痛「後頭神経痛」はこちら→「後頭神経痛」
首こり・肩こり・頭痛のトリガーポイントはこちら→「首こり・肩こり・頭痛のトリガーポイント」
頚部脊柱狭窄症はこちら→「頚部脊柱管狭窄症」
「新型うつ病?」は首肩コリが原因はこちら→「「新型うつ病?」は首肩コリが原因」
首を回すとゴリゴリ音がする、膝の曲げ伸ばしでパキッと音が鳴るはこちら→「首を回すとゴリゴリ音がする、膝の曲げ伸ばしでパキッと音が鳴る」
首が原因のめまい・吐き気「頚性めまい」はこちら→「首が原因のめまい・吐き気「頚性めまい」
晴鍼灸院/整体院 03-6450-0345
ホームページ https://harushinkyu.com
①膝蓋腱炎(ジャンパー膝)
・バレーボールやバスケットボールなど繰り返しジャンプ・ダッシュ・ターンをしたり、膝の曲げ伸ばしが多いなど膝に衝撃がかかる動作により、お皿の上やお皿の下の靭帯が損傷し痛みが起こります
・お皿の上やお皿の下の局所の痛み(お皿の幅より狭い範囲で痛む)
・両側に起こりやすい
②膝蓋下脂肪体炎
(膝蓋下脂肪体:お皿の下方にあり膝関節の滑りを良くしたりクッションの役割)
変形性膝関節症(O脚・X脚)やひざのお皿(膝蓋骨)の周囲組織拘縮などによって脂肪体が硬化・肥厚して滑りが悪くなる
・立ち上がる時に痛む
・歩き始めると痛みが消失(重度の場合は歩行時も痛む)
・膝蓋腱炎より痛む範囲が広い
・お皿の上部が硬い(太ももの前面の筋肉(大腿四頭筋)が硬い・張ってる)とお皿の動きが悪くなり→膝蓋下脂肪体の滑りを悪くしてしまう
◎対処法
・休養してひざの負荷を減らす
・サポーターで保護する
・太ももの前側(大腿四頭筋)のストレッチ
・鍼灸、マッサージ
変形性膝関節症と大腿四頭筋はこちら→「変形性膝関節症と大腿四頭筋」
変形性膝関節症と生活習慣病はこちら→「変形性膝関節症と生活習慣病」
膝痛のツボはこちら→「膝痛のツボ療法」
膝痛の予防はこちら→「膝痛の予防」
膝に水が溜まるはこちら→「膝に水が溜まる」
晴鍼灸院/整体院 03-6450-0345
ホームページ https://harushinkyu.com
<今月の野菜~かぼちゃ~>
かぼちゃは代表的な緑黄色野菜です。カロテン・ビタミンB群を多く含んでいます。特に西洋かぼちゃにはビタミンCも豊富な上、カロテンはほうれん草に匹敵するほど含まれています。かぼちゃは食物繊維が多く、便秘の予防や改善に役立ちます。
~セイリンカレンダーより~
晴鍼灸院/整体院 03-6450-0345
ホームページ https://harushinkyu.com