<皮膚の役割>
●生体表面のバリア機能
脂肪酸を分泌して多くの微生物の侵入を防いだり、刺激や衝撃から体の中を守る
(火傷をしたときに感染を防ぐ、紫外線・乾燥から肌を守る・回復させる)
●体温の調節
●触覚、圧覚、痛覚、温度覚を感じる感覚器として働く
↓↓↓
皮膚が弱いと刺激に弱くアレルギー疾患に罹りやすくなってしまいます
<先天的に皮膚が弱い>
●生まれつき皮膚が薄いと角質が薄いため水分保持力が低く、刺激に弱い敏感肌になります
●先天性の疾患で血行が悪く冷え性の場合、血液の循環不全のため細胞が栄養不足になり乾燥し敏感肌になってしまいます
<皮膚の病気>
●アトピー性皮膚炎
●接触皮膚炎
●脂漏性皮膚炎
●乾皮症
●あせも
●手湿疹
<皮膚を強くするには>
皮膚の表皮にある免疫細胞のランゲルハンス細胞(バリア機能・肌の水分を保つ)は加齢とともに減少します
食物アレルギー・金属アレルギー・花粉アレルギーなどはランゲルハンス細胞が過剰反応して起こります
●ユリ科の野菜を食べる(抗酸化作用を高める)
玉ねぎ、長ネギ、にら、ニンニク、アスパラガス
●アブラナ科の野菜を食べる(抗酸化作用を高める)
ブロッコリー、大根、キャベツ、小松菜、かぶ
●ビタミンCを摂る(コラーゲンの生成を補助)
みかん、いちご、キウイ、さつまいも、さといも
●ビタミンBを摂る(皮膚の新陳代謝を活性化)
まぐろ、さんま、納豆
●加工食品を控える(インスタント麺、スナック菓子)
●体をゴシゴシ洗い過ぎない(皮膚の脂がなくなり乾燥し免疫力が低下)
自己免疫力①はこちら→「加齢と免疫力」
晴鍼灸院/整体院
ホームページ https://harushinkyu.com