<イスに座っている時の姿勢>
○イスは、腰・膝・足首が全て90度になるものを選び、深く腰掛ける
×膝が腰より低くなったり、足が宙に浮くような高いイス
×浅く腰掛けて膝を伸ばす姿勢は、リラックスしているようでも、椎間板には負担がかかる
<畳や床に座っている時の姿勢>
○お尻の下に座布団やクッションを敷いて腰を少し高くして正座する(膝の負担を軽減)
×あぐら
×体育座り
<立っている時>
○お腹を引っ込め腰の後ろがまっすぐになるように立つ
○長時間立っている時は、20㎝の高さの足台に片足ずつ交互にのせる
×背中を丸める
×お尻を突き出す
<前かがみの時>
○掃除機はなるべく柄を長くして、膝を曲げる
○顔を洗うときは軽く膝を曲げる、顔を上げるときはお腹に力を入れてゆっくりと起き上がる
<寝る時>
○腰が沈むと負荷がかかるため、腰が伸びるよう膝の下に枕や丸めたタオルを入れて筋肉の緊張を取る
×朝は筋肉が硬いため勢いで起き上がらない
○横向きになり手をついて起き上がる
<温める>
・お風呂につかる
・カイロを貼る
・ホットタオルを当てる
<筋肉をほぐす>
・鍼灸・マッサージ
・ゆっくりとストレッチ
腰痛①はこちら→「腰痛の原因」
晴鍼灸院/整体院
ホームページ https://harushinkyu.com